多賀城市さんみらい多賀城イベントプラザ(STEP)にてレクリエーションフェティバル2022秋が開催され本年2度目弊社も参加しました評判は上々でしたよ。
多賀城市教育委員会および多賀城市レクリエーション協会の皆様ご苦労様でした。
多賀城高等学校1年生の皆様10名様が職場体験学習のため弊社に来られ商品の説明や装置の動作原理を学びました。みなさん素直でおとなしかったです。またお越しください。
サイエンスデーが本年は対面方式で開催されました弊社は7月22日表彰式でミウラセンサー賞を秋田県立由利高等学校の皆様に授与いたしました。
多賀城市さんみらい多賀城イベントプラザ(STEP)にてレクリエーションフェティバル2022が開催されました。長引く新型コロナ感染の影響を考慮してイベント等対外活動を自粛しておりましたが弊社もようやく歩行バランス測定器(ルリフィ)持参で地域の皆様方と楽しい交流の機会を得ることができました。来場の皆様にとっては初めての体験かと思いますが歩行姿勢の良き人は見ていて気持ちの良いものです歩行美人となる様姿勢の悪いと思われる方はこの装置でお試しください深谷多賀城市長も来訪され測定にご協力頂きましたなかなか良いデータでした。さすがです。、、
令和4年度宮城県新規参入・新産業創出等支援事業第3期目開始
東洋刃物株式会社様、仙台高等専門学校様、弊社、(グループ開発型)
弊社が19年間お世話になりました21世紀プラザ研究センターが本日で閉館となりました。
入居中の数々の思い出が尽きませんお世話になった皆様方には心より感謝申し上げます。コロナ感染の影響でOB会ができない事も非常に残念です。
弊社にてソート86懇親会・社内BBQが行われました。
初めての試みでしたが、天気も良く晴れて楽しい時間を過ごせました。
「サイエンスデイAWARD2019表彰式」が東北大学サイエンスキャンパスホールにて行われました。
今年も「ミウラセンサー賞」を創設し、「宮城県仙台二華高等学校 物理部」に「ソーラーツインザラス」を贈呈いたしました。宮城県仙台二華高等学校物理部の皆さん、受賞おめでとうございます!
今年も多賀城史跡の桜が綺麗に咲きました。6月にはアヤメまつりが開催されるので、綺麗に咲くのが楽しみです。
多賀城市市長公室の皆様が来社されました。弊社の「DenbeeLaser」による魚の処理の様子を見学されました。
平成31年度の入社式が行われました。
ウエスティンホテルにてEUナノテクノロジー商談会が行われました。7社7か国担当者と当社三浦社長が商談を行いました。TBC「Nスタみやぎ」にてその様子が放映されました。
当社三浦社長が、多賀城市役所の「さんみらい多賀城・復興団地 立地企業講演会」にて、講演を行いました。
会社前にある多賀城市の市木のサザンカが咲きました。
仙台高等専門学校の2人のインターンシップ生を受け入れました。約2週間、就業体験研修を行いました。熱変換素子応用例のラーメンタイマーを使って、ラーメンタイマーの動画作成やキャドの製作から加工までを行いました。その動画は、HPの「開発製品―学校用途」に載っているのでぜひご覧ください!
「サイエンスデイAWARD2018表彰式」が行われました。
今年も「ミウラセンサー賞」を創設し、「宮城県宮城第一高等学校理化部」に「ソーラーツインザラス」を贈呈いたしました。宮城県宮城第一高等学校理科部の皆さん、受賞おめでとうございます!
2017年に植えた紫色のアヤメが初めて1輪咲きました!これから多く咲いていくのが楽しみです。
今年も仙台多賀城史跡の桜が綺麗に咲きました。
みやぎグローバルアドバイザーのトム・マイヤスコー氏、宮城県関係者の皆様、仙台高等専門学校の鈴木先生が来社されました。
入社式が行われました。新しく5名の方が入社しました。
移転して初めてのインターンシップを受け入れました。
4月11日、宮城県多賀城市に本社工場を竣工し移転しました。
お近くへお越しの際は、弊社開発製品「Denbee Box」を模した新しい社屋へぜひ、お立ち寄りください。
会社が無事に竣工したため、竣工式が行われました。そして、4月11日に宮城県多賀城市に移転しました。お近くへお越しの際は、弊社開発製品「Denbee Box」を模した新しい社屋へぜひ、お立ち寄りください。
宮城県多賀城市の「さんみらい多賀城・復興団地」に会社を新しく建設するため、地鎮祭が行われました。
ナチュラルミウラセンサー賞表彰式が行われました。
International Conference
“Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles”
弊社事業内容を海外の方へプレゼンしました。
弊社の開発装置もいよいよ世界市場に向け始動します。 //www.miyagicar.com/
弊社も加入メンバーである宮城県異業種交流グループ
ソート‘86の月例会でNPO法人ナチュラルサイエンス
理事大草芳江さんの講演があり拝聴しました。
お忙しい中「科学と技術の地産地消」モデルを題目に
大変精力的なご活動内容を判りやすく説明頂きました。
ありがとうございます。弊社も微力ですが地域企業として
学都仙台科学振興のため活動に参加させていただいております。
//www.science-day.com/result/2013.php
本年は東海大学から1名心理学部の学生鈴木さんが職場体験しました
短い期間でしたが歩行姿勢と心理(感覚)についてをテーマに
センサーを体に装着し実証試験を行いました。
インターンシップ学生2名宮城県産業技術総合センターで半日実習。
恒温室で10nmレベルのガラス表面粗さを計測し界面の神秘を知る。
写真は非接触三次元表面粗さ測定機です。県職員の方より装置説明を受けました。
仙台高等専門学校専攻科1年生2名を1か月企業研修。
被災地研修のため訪れた東松島市内で偶然に徒歩で日本一周している
白石悠さんにお会いしました。福岡市内から出発し4ヶ月目だそうです。
初志貫徹!目標達成まで頑張ってください。
イノベーションジャパン2013 大学見本市
仙台高等専門学校鈴木研究室研究成果 出展 (東京ビッグサイト)
//innovation-japan2013.jp/exhibitor_list_ca06_2.html 毎年1度開催される全国の高専や大学の研究成果発表の場です。
今年は仙台高専と共同研究のレーザージェット粉体に関する研究や
論文内容をマテリアルリサイクル部門で紹介しました。
本年は仙台高等専門学校本科4年生2名を受け入れました。
3感覚フィードバックセンサーの電子回路基板検査や元素判定装置で一生懸命にデータを取り報告書も良くまとめました。将来が楽しみです。
「サイエンスデイ2013AWARD」表彰式・交流パーティが東北大学片平キャンパスさくらホールにて開催されました。一昨年、昨年に引き続き「ミウラセンサー賞」を創設し仙台市立広瀬中学校科学部」、「仙台市青葉少年少女発明クラブ」、「宮城県二華中学校自然科学部」の3団体に賞状と副賞の「ソーラーツインザラス」を贈呈いたしました。
仙台AERにて、高校生向けの進学相談会理工系フェア2013に参加してきました。
展示ブースを設置頂き商品(ルリフィ)の実演と企業紹介を行いました。
株)アイラック様のご協力のもと
(株)OEA様社内にて、ルリフィの説明会を行いました。
株式会社ディーノシステム制作の番組「宮城の社長.tv」に、当社三浦社長の番組が公開されました。社長の経歴や、当社の事業紹介がまとめられた、面白い番組となっていますので、ぜひ御閲覧下さい。
宮城の社長.tv://miyagi-president.net/
当社のページ://miyagi-president.net/miura-sensor
仙台市シルバーセンターのふれあいコーナーで、NPO法人シニアサポートセンターみやぎの高森理事長のご協力のもと、歩行バランス測定を行ってきました。 短い時間でしたが、会場に来られた方々に、歩行を診断する面白さを体験していただけました。
京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)にて開催された「京都ビジネス交流フェア2013」に仙台ブースとして出展いたしました。当日は、たくさんの方に御質問や御助言いただけ、また、他の職種の方々とも意見を交換することができ、“これから”につながる良い機会となりました。主催された公益財団法人京都産業21、出展する機会を設けていただいた公益財団法人仙台市産業振興事業団や出展に御協力頂いた方々、また、御来場された皆様方に感謝致します。
2013年2月21日(木)・22日(金)の2日間、京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)にて開催される「京都ビジネス交流フェア2013」に仙台ブースとして出展いたします。当社では姿勢センサーと歩行バランス測定装置を出展する予定です。京都の技術に触れるとともに、京都産業へ当社のアイデアを発信できればと考えております。 京都ビジネス交流フェア2013 HP //www.ki21.jp/bp2013/
東松島市に震災復興の支援品としてソーラーツインザラス11台を寄贈致しました。これからの将来を担う子供達に、エコ教材を通じて将来のエネルギーについて考えるきっかけになれればと考えております。(写真下 阿部市長に贈呈)
仙台市シルバーセンターで行われた、せんだい豊齢ネットワーク主催の『豊齢ネットまつり』で、NPO法人シニアサポートセンターみやぎの高森理事長のご協力のもと、歩行バランス測定装置の実演を行いました。会場に来られました方々には、実際に歩行バランスを測定していただきまして、大変ご好評頂きました。
ホテルメトロポリタン仙台で行われた、第一生命保険主催の『復興支援ビジネス商談会』で、歩行バランス測定装置の展示を行いました。多様な職種の方々と情報交換を行う事ができ、大変に勉強になりました。
石巻専修大学共創研究センター主催、石巻市共催、山内理学部准教授の御協力のもと、ISU健康支援プログラムによる健康体力測定が実施されました。当社では、歩行バランスの測定を行いました。高齢者の方々との交流もでき、とても良い経験になりました。(写真下 山内准教授と参加者の方々)
新たに、仙台高等専門学校名取キャンパスより一名のインターンシップ学生を受け入れ、約1カ月間の就業体験研修を開始しました。今年も、若い活気が社内に広がります。
当社三浦社長が、仙台高専名取キャンパスCOOP講演にて、「ミウラセンサーの取り組む人材教育思考」という演題で講演を行いました。
「サイエンスデイAWARD2012」表彰式・交流パーティーが東北大学片平キャンパスさくらホールにて開催されました。昨年に引き続き、今年も「ミウラセンサー賞」を設立し、「宮城県石巻工業高校天文物理部」「東北学院榴ヶ岡高校」「仙台高等技術専門校」の3団体に賞状と副賞の「ソーラーツインザラス」を贈呈いたしました。
仙台フィンランド健康福祉センターで開催されたフィンランドの夏至祭「ユハンヌス」に社員一同及びインターンシップの学生と共に参加してきました。
今年も、インターンシップの時期がやってきました。
仙台高等専門学校広瀬キャンパスより二名の学生を受け入れ、約一ケ月間の就業体験研修を開始しました。フィンランドのTurku University of Applied Sciencesより来られた留学生Henri君とEsmail君を迎えました。当社内外で文化交流を行う事ができ、大変有意義な経験をさせていただきました。
(写真下 宮城県利府町舎、太陽光自動追尾システム視察)
船岡城址公園にて、JAXA様・JAST様との交流花見会を行いました
第32回レーザー学会学術講演会が開催されました。当社は東北・北海道支部現地実行委員として準備し、御協力させていただきました。
神戸国際展示場2号館にて「国際フロンティア産業メッセ2011」が開催され、当社からは「FOOT NAVI SYSTEM」を出展しました。歩行バランスの測定について、会場に来られた皆様に説明した所、大変興味を持って頂くことができました。被災地企業支援ということで、このような機会を設けて頂いた兵庫県様に感謝致します。
今年も仙台高等専門学校専攻科のインターンシップ学生2名を受け入れ、約1カ月間の就業体験研修を開始しました。毎年この時期は、若い活気が社内に広がります。
みやぎ婦人会館で行われている竹馬の友大学 「第3回講座 楽しい科学」で講習を行いました。当社は「次世代の太陽光発電」と「FOOT NAVI SYSTEM」の実演を行いました。みなさん熱心にメモをとられ、実演にも積極的に参加して下さいました!団塊の世代、とお聞きしていましたが、学習意欲や向上心は我々も見習わなければと思った1時間半でした。
みやぎ婦人会館
//www.fujin-kaikan.or.jp/
「サイエンスデイAWARD2011」表彰式・交流パーティーが東北大学片平さくらホールにて開催されました。今年は「ミウラセンサー賞」を新設し、宮城県の新エネルギー産業を引っ張っていく若い力を審査基準に「宮城県仙台第二高等学校物理部」「仙台青陵中等教育学校科学部」「仙台市少年少女発明クラブ」の3団体に賞状と副賞として当社人気製品「ソーラーツインザラス」を贈呈いたしました。「ソーラーツインザラス」を使って、新エネルギーについての理解を深めて頂くことに期待しています!
2011年9月21日(水)・22日(木)の2日間、神戸国際展示場2号館にて開催される「国際フロンティア産業メッセ2011」に出展いたします! 兵庫県様のご厚意により、被災地企業支援ということで関西・近畿の企業の皆さまに東北企業の元気な姿をアピールする機会を頂きました。当社新商品「FOOT NAVI PROJECT」を出展する予定です。詳細は後ほどアップします。たくさんの方のご来場をお待ちしております。国際フロンティア産業メッセ2011 HP //www.kobemesse.com/
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2011が東北大学川内北キャンパスで開催され当社も出展しました。今年は「ソーラーツインザラス」と共に、「室内用ソーラーツインザラスLSの実演」を行いました。例年に比べると太陽光エネルギーへの興味が大変高まっていることを実感しました。 自然エネルギーについて積極的に学ばせたいという保護者の方々からの活発な意見交換がありました。 (有)モミックスジャパンと共同で「FOOT NAVI」の体験コーナーを設け、子供達から保護者の方々まで大好評でした。サイエンスデイ HP //www.science-day.com/(写真下 展示の様子)
当社人気製品「ソーラーツインザラス」の実験マニュアルが完成しました!先生方や保護者用のテキストとしても役立ちます。クリーンで新しいエネルギー「太陽光熱複合発電」の原理や図解式の各科学部品の説明に加え、8種類もの実験方法が学習できます。実験手順・解説・課題もついているので、「考える力」が自然と身に付きます。実験記録用紙が付録としてついているので、大変便利です。(製品をお買い上げの方に、プレゼントいたします。) ソーラーツインザラス実験マニュアルのお試し版はこちらから
(お試し版では一部を公開しています。実際は40ページあります。
ご興味のあるかたはoffice@miura-sensor.jpまで)
当社三浦社長が気仙沼鉄工協同組合新春講演会にて「思い出の気仙沼」という演題で講演を行いました。
仙台市科学館で開催された第13回「エネルギー利用」技術作品コンテスト 作品展示・表彰式に当社新商品ソーラーツインザラスLS (室内用)及びソーラーツインザラスを展示いたしました。実際に小学生から高校生まで室内でのエネルギー変換を体験してもらい多くの反響がありました!Enecon13 のホームページはこちら//gijyutu.miyakyo-u.ac.jp/enecon13/index.html
せんだいメディアテークで毎年光のページェントの時期に合わせて開催される「デザインウィーク in せんだい2010」にFOOT NAVI PROJECT としてブースを出展いたしました。たくさんの方々にご体験いただき、笑顔があふれた1週間でした!
デザインウィーク in せんだい 2010 のホームページはこちら
//www.dwks.info/index.html
デザインウィーク in せんだい 2010 の動画はこちら
//www.ustream.tv/recorded/11348351
新製品「ソーラーツインザラスLS」と「Denbee Base SPS」を発売しました! 「ソーラーツインザラスLS」は、屋内で太陽光熱複合発電システムの実演に最適です。 「Denbee Base SPS」はSPS(放電プラズマ焼結)法で作製した大型サンプル(最大300mmφ)の評価を目的に開発しました。標準で蛍光X線分析機能を備えており、他の大型材料も測定が可能です。用途によっては各種励起光源(紫外線、可視光線、赤外線)及び検出器も搭載できます。
秋田県産業技術総合研究センターで開催された「傾斜機能材料ワークショップ in 秋田」にソーラーツインザラス、ソーラーツインザラスLSを出展いたしました。
みやぎグローバルアドバイザーのトム・マイヤスコー氏が英国より来社し、新商品ソーラーツインザラスLSに大変興味を持たれました。海外デビューも近いかもしれませんね。 ご興味をお持ちの方はoffice@miura-sensor.jpまでお問い合わせください。(写真下 弊社実験室でソーラーツインザラスの写真を撮るトム・マイヤスコー氏)
仙台商工会議所で開催された「日立SEMパーク2010 in 仙台」にソーラーツインザラス、ソーラーツインザラスLSを出展いたしました。
東北大学川内北キャンパスで開催された「日本分析化学会第59年会」の付設展示会にラマン分光分析装置を出展しました。パンフレット送付希望の方はoffice@miura-sensor.jpまでご連絡ください!
今年も仙台高等専門学校専攻科のインターンシップ学生2名を受け入れ、就業体験研修を開始しました。
毎年恒例の地元・宮城県仙台市泉区の「加茂夏祭り」に出展いたしました。お天気にも恵まれ、多くの子供達が太陽の力で動くソーラーツインザラスに興味を持ってくれました。(写真下 夏祭りで太陽光発電を実感!)
秋葉原の計測器ランド(東洋計測器株式会社)で当社開発製品「Denbee Base TypeI」が展示され、お一人様1サンプルに限り、測定を行いました。たくさんの方にお越しいただき有難うございました。
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2010が東北大学川内北キャンパスで開催され当社も出展しました。今年はソーラーツインザラスと共に、光と遊ぼうというコンセプトで「サーモグラフィで赤外線を見よう」「色の三原色と光の三原色を体験しよう」「動物と光クイズに挑戦しよう」という体験コーナーを設け、子供達に大好評でした。 (写真下 展示の様子)
第5回新エネルギー世界展示会(同時開催:PVジャパン)がパシフィコ横浜で開催され宮城大学のブースにてソーラーツインザラスを展示しました。たくさんの方にお越し頂き有難うございました。(写真宮城大学のブース、アカデミックコーナーの様子)
科学・技術フェスタ in 京都 が国立京都国際会館で開催されJAXAブースにてソーラーツインザラスを展示しました。(写真下 宇宙飛行士も参加)
応用物理学会誌「JJAP」誌に共著が掲載されました。NASAの天体物理学データベースにも登録されています。 Wiring Implanted by Laser-Assisted Powder Jet Using Copper Microparticles: Japanese journal of applied physics 49(6), 06GN09-1-4, 2010-06 NASAデータベースでAbstractが公開されています。 //adsabs.harvard.edu/abs/2010JaJAP..49fGN09K
河北新報夕刊の「会社百科」シリーズで弊社が紹介されました。JAXAが開発した太陽光熱複合発電システム(特許)の模型「ソーラーツインザラス」と、 X線を応用した有害物質検出装置「Denbee」の開発の背景が紹介されています。記事を読む>>
JST A-STEP(研究成果展開支援事業)平成21年度第2回【FS】に、東北大学との研究課題が第1回【FS】(仙台高専との研究課題)に引き続き採択されま した。
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙ブランドと、傾斜機能材料研究会(FGM)のホームページでソーラーツインザラスが紹介されました。是非ご覧ください。
FGM研究会シンポジウムが大阪大学接合科学研究所で開催され三浦社長が講演を行いました。
仙台高等専門学校で第1回創造工学コンテストが行われソーラーツインザラスの研究チームが優秀賞を受賞しました。
エコプロダクツ東北2009でソーラーツインザラスを出展しました。
JAXA角田研究センター一般公開でソーラーツインザラスを出展しました。
本年も仙台高専よりインターンシップ生受け入れを開始しました。
2009年7月 東北大学片平さくらホールで開催されたサイエンスデーに出展しました。
東北文化学園大学総合政策学科で三浦社長が光をテーマに講義を行いました。
第46回みやぎ産学官交流大会第2部で当社はKCみやぎ成果発表を行いました。
第6回ジャパンインタナルシーフードショー大阪の開催レポートが発表され印象に残った企業の技術機械部門で当社は13位にランキングされました。
情報誌仙台経済界の特集“情熱と技術で荒波を乗り切れ!”で当社が掲載されました。
ソーラーツインザラスが宇宙ブランド「JAXA COSMODE PROJECT」ロゴマークをJAXAより付与認定。
2月23日 日伊ナノセッション(ホテル仙台プラザ)でプレゼンを行いました。
2月19日 日本経済新聞で当社製ソーラーツインザラスが掲載されました。
2月16日 KHB東日本放送で当社製太陽光熱発電エコ教材(ソーラーツインザラス)のオンエアーで詳しく機能が紹介されました。
2月4日〜2月5日 ジャパンインターナショナルシーフードショー大阪ATC(アジア太平洋トレードセンター)で当社商品を出展しました。たくさんの方に当社展示ブースにお越し頂き有難うございました。
1月28日 みなと新聞にDenbee開発器が紹介されました。
1月16日 日刊工業新聞にて当社製太陽光熱発電エコ教材が掲載されました。
1月16日 サイエンス&テクノロジー研究会(宮城高専)で講演を行いました。
12月12日 横浜産業センターにてビジネスマッチングプレゼンテーションを行いました。
11月26日〜28日 全国中小企業総合展2008 in Tokyo(東京ビッグサイト)で当社新製品を発表致しました。
10月21日 財団法人七十七ビジネス財団情報誌第43号で当社の企業インタビュー記事が大きく紹介されました。
10月17日〜18日 ビジネス&テクノ東北2008(仙台夢メッセ)で当社製品を出展しました。
9月30日 宮城産学官連携研究発表会(国際センター)JAXA展示ブース内でエコ教材ソーラーツインザラスを出展しました。
9月23日〜25日 FGM国際シンポジウムイン仙台(国際センター)で太陽光熱複合発電システムのエコ教材を発表しました。(20ヶ国の研究者参加)装置がNHKのニュースで放映されました。
9月17日 2008年精密工学会秋季大会シンポジウム(東北大学)で社長の三浦賀一が有害元素検査装置Denbeeの講演を行いました。
7月3日 8月よりインターンシップの受け入れを開始します。
7月3日 7月13日東北大学片平さくらホールにてnatural science シンポジウムに参加しました。
1月1日 食品等の成分検査及び残留農薬などの受託検査サービスを開始しました。
10月2日〜10月3日 ビジネスマッチ東北2007、いいモノテクノフェア2007に出展、盛況のもと終了致しました。
9月7日 2007年みやぎものづくり大賞機械装置部門で、当社開発製品「Denbee Base Type T」がグランプリを受賞しました。
9月7日 河北新報に、当社開発製品「Denbee Base Type T」が掲載されました。
8月28日トヨタ展示会IN名古屋に宮城県技術として参加しました。
10月12日〜14日 いいモノテクノフェア2006に出展しました。
8月30日 新技術・新工法展示商談会に出展しました。
8月28日 トヨタ展示会IN名古屋に宮城県技術として参加しました。